2014年08月22日
パイナップル◎酵素ジュース
とれたてパイナップルをいただきました!ありがとうございます

とれたて・・・酵素ジュースにいいかも

フレッシュジュースといえば、もぎたてから20分以内。
酵素ジュースをつくるのも、やっぱりもぎたてとかがいいのかな?
こぶりのパインアップルをふたつ。およそ1kg。
白砂糖も同量として1kgを、パイナップルと交互に重ねていきます。
作り手は、7才次女。
直射日光のあたらない涼しいところで保管し、毎日、手で混ぜ合わせます。
↑こちらの本を参考にしました。
注意点は・・・。
「手はせっけんで洗わずに、よく水で洗う。」
「容器はできるだけ酵素ジュース専用に使うこと。前になにか作ってある場合は酵母が付着しているときがあるので×。」
ということでした!
↓
↓ 3日も過ぎると・・・。
↓
泡ぶくぶく~♪
7日もすると、香りの様相が変わってきましたよ?
発酵のピークに達したかな。
次女が混ぜてみると、砂糖がすっかり溶けて、ざらざら感がないとのこと。
よし!完成だね

これを過ぎるとアルコール発酵になりそうな気がするよ?
7日間で完成としました。
ガーゼでこしたいところですが、なかったので・・・茶漉しとスプーンで泡をすくって、瓶にうつし終えました。
ガーゼでこす作業をしておくと、冷蔵庫保存中の発酵が抑えられるようですよ。
保管は冷蔵庫で。
きれいなパイナップル色

10倍に薄めて飲みます。
感激の酵素ジュース・・・。
パイナップルなのに
酸っぱさよりもやわらか~い甘さ。
ほのかなパイナップル味。
やさしいお味。
作り手の味。
これはパイナップルジュースじゃないよ。
パイナップル酵素ジュースです

そして、前に作った簡単レシピのしそジュースのときのような頭痛は起こしませんでした!
大成功だね

******************
『やんばる・なちゅらる・ホームスクール』
ジュースをつくる楽しみひとつ 増えました

やっぱりもぎたて!でつくりたい酵素ジュース。
いつかお庭にハーブや野草がいっぱいできたら・・・

いいね!
もぎたてフレッシュな果物をいただいたら、ぜひ酵素ジュースにしてみよう

Posted by こんにちはサラ at 13:30│Comments(0)
│食の創造
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。