2023年02月13日

【冬のロングコート】桜満開で暖かくなったけどやっと完成!

【冬のロングコート】桜満開で暖かくなったけどやっと完成!


ラグラン袖のコート


 着丈は膝よりやや下まで
 袖丈は自分サイズに合わせて

 ボタンは共布で作ったくるみボタン

コート


うしろ

 ラグランスリーブのシルエットが好き

コート


箱ポケット


 手順として最初につくるのがポケットなのね
 型紙通りの位置にした…はずなのだけど、着てみると若干、下がり気味
 
 ううむ…

 好みの位置に合わせるにはどうしたら…?手順は…?
と、まだまだ技術が未熟です
 
のちほど、いろいろ調べて回った結果
だいぶん袖の長さを詰めたので
袖丈にあわせてポケット位置を決めるのがいいんじゃないかなぁと
次の参考にしよう



コート


裏地


そう!今回の重要なミッションは裏地をつけることです

裏地の縫い付け方を知る方法を探すのはなかなか難しいです
裏地付きの服を縫う本がみつからないからです
「簡単に」とか「1日で縫える」とかなら多いんですけどね

裏袖の付け方とか本をみただけでは絶対わかりませんでした

ちなみに参考にした本はこちら
スタイルブック 2021秋冬号

最近、縫製のお仕事でやっと裏地付き筒袖のお直しがひとりでできるようになりました
理屈がわかったのね
それで、本を見ても理解することができました

もともと洋裁等の学校を出ているわけではないので技術はなく、
仕事先で教えてもらいながら、覚えています


コート


型・裁断

 始めたのは去年の11月。
 12月からこっち忙しさが種類をかえて次々と舞い込んできて
なかなか落ち着いてミシンに向かえなかったなぁ…

「春になっちゃうよぉ!」に急かされてどうにか2月11日に完成
桜よ、癒しをありがとう


さて「裏地付けをできるようになる!」の目標が徐々に達成できつつあるわけですが
次なる目標は…

あきみせ


これのお直しがスムーズにできるようになることはもちろんだけど
まずは、「作りたい!」だよね

長男くん、次男くんのジャケット
サイズに合わせて、縫いたいですねぇ
テーラードまでは無理だけど、それ風の簡単レシピがあるんだよね!

あぁ、しかし生地!
なかなか購入に手が出せないのが悩み





同じカテゴリー(お裁縫(ハンドメイド))の記事
ターバンいろいろ
ターバンいろいろ(2023-05-28 09:07)

リメイクしてみた!
リメイクしてみた!(2019-10-07 06:41)


Posted by こんにちはサラ at 08:46│Comments(0)お裁縫(ハンドメイド)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。